神戸北野異人館

関西観光の大きな魅力の一つである神戸北野異人館と旧居留地の記事になります。
アクセス

google map
https://www.google.com/maps/place/〒650-0002+兵庫県神戸市中央区北野町/
JR三宮駅から歩いていけます。ずっと坂道になりますが、あまり苦でもないです。神戸独特の味わいが、なんとなく漂っていますので。電動付自転車の貸し出しも駅のすぐそばで行われています。コベリン-神戸コミュニティサイクルです。筆者も一度借りたことがあります。1日利用で¥800。ぐっ、とペダルを一漕ぎすれば、坂道もらくらく登っていきます。ただ、異人館の辺りに駐輪場はありませんので、異人館に入る場合は、停められるか聞いた方がいいです。
神戸北野異人館/スタバ


異人館スタバは北野坂を少し上ったところにあります。旧M.J.シェー邸。それをドイツパンの職人さんが受け継いで、その息子さんが受け継ぎました。阪神淡路の震災で全倒壊。神戸市が譲り受けて再現されました。外観は洋館そのもので、とてもおしゃれ。他にはない雰囲気を味わえます。新緑と一緒に撮影すれば、いろんなカットに仕上がりそう。北野通りから三宮駅の間にカフェもぽつぽつあります。
二枚目はイラスト風にしてみました。
神戸北野異人館/ランチ

上へいくほどなにもないし、あっても価格もけっこう高いので、三宮で済ませておいた方が無難です。もっとも高いところにある「うろこの家」の前を過ぎて右へ行くとカフェがあります。「ティファニーの休日」というお店です。スパゲッティが¥800で、サンドイッチのセットが¥1,000です。おすすめは「カフェ フロインドリーブ 本店」。教会の中にあります。北野坂からは少し離れてます。個人的には「ピノッキオ」もおすすめです。神戸に行ったら必ず寄ってました。ピザがほんとにおいしいです。NHK神戸の道をはさんで前にあります。「カフェ フロインドリーブ 本店」はサンドイッチ。ちょっと、というかだいぶ前の情報です。

ランチもという場合は、基本的に北野通りと三宮駅の間にある山本通り辺りがお店がいろいろあります。洋食なら「グリル末松」とか「グリル一平」でしょうか。
神戸北野異人館


以上で神戸北野異人館街の西の端まで来ました。一番上のマップの色づけしてあるところの左下、シュウエケ邸の辺りです。山本通3丁目の信号を折れてトーアロージを下って山手通三丁目の信号のそばに、さきほど書いたピザのおいしい『ピノッキオ』があります。
神戸旧居留地
地図

神戸旧居留地公式HP
JRの線路下をくぐって更に南下すると大丸神戸店。その東側と向こう側が神戸旧居留地。シュウエケ邸から大丸まで、歩いて三十分ぐらいでしょうか。辺りにはエルメスとかバリー、グッチなどの有名なブランド店やおしゃれな店が集まっています。
古い建築物は撮影するにもってこいですし、ほかにないほどのしゃれた雰囲気なので、ぷらぷら歩いてるだけでも楽しいかもしれません。
旧居留地38番館

旧居留地38番館、オリエンタルホテルとか、旧ナショナルシティ銀行とか、ビームスハウス神戸、とやはり散策するにはぴったりです。商船三井ビルディングは夜にライトアップされてきれいです。が異人館街をフルにまわった上にこの辺りもとなると、けっこうな距離になります。その辺は覚悟がいりますね。
ホテルオークラ神戸とか、メリケンパークは、行くといろいろあっていいんですが、港をはさんで東側の対岸(新港第一突堤)に行くとメリケンパーク一帯を撮影できる夜景スポットになります。どこかに写真もあったはずなんですが。。。
神戸港の浜辺
神戸空港のそばにラヴィマーナ神戸という、結婚式場があります。港町でめずらしく、前が神戸空港島西緑地という浜辺です。式場にはレストランやスイーツバイキングがあります。埋め立て地の中で、リゾート感に満ちていて、別世界になっています。フラワーロードや三宮駅前から無料のシャトルバスが出ています(下リンク)。浜辺が見えるレストランはラヴィマーナ アネックス パチャ。要予約ですが、空いていれば飛び込みでも大丈夫みたいです。
浜辺の水はとてもきれいで、人もわりと少なく静か。のんびり散歩しながら、飛び立つ飛行機を鑑賞する。貝を拾う。ということができます。南国気分でしょうか。行ってみたいなと思いながら行けてない場所のひとつです。
ラヴィマーナ神戸/アクセス
旧居留地
旧居留地38番館辺りの写真です。