西宮市展2019/入選作品が6月29日から展示

西宮市展 2019アート
西宮市展 2019

今年も洋画、日本画、デザイン、書、写真、彫塑・立体、工芸の7部門にわたり一般公募による力作が展示されます。皆様のご来場をお待ちしています。

■会期
日程:6月29日(土曜日)~7月7日(日曜日)[※ただし、7月1日(月曜日)休館]
時間:■6月29日(土曜日)12時00分から17時00分 ■6月30日(日曜日)~7月6日(土曜日)10時00分から17時00分 ■7月7日(日曜日)10時00分から12時00分
※時間は日によって異なります。ご注意ください。

■会場
西宮市立市民ギャラリー[川添町15-26(教育文化センター内)]※阪神電車香櫨園駅下車 南へ約500メートル
※鑑賞者用駐車場はありません。電車等ご利用いただけますようお願いいたします。

(公財)西宮市文化振興財団ホームページ(外部サイト)

https://www.nishi.or.jp/bunka/bunka/moyoshi/69shiten_kaisai.html

第69回西宮市展の開催について

今年も始まります。

香櫨園駅

去年も行きました。興味深い作品がたくさん展示されていましたので、今年も行きたいと思っています。無料ですし。大きな桜の絵が去年はとても印象的でした。今年も楽しみです。

西宮市展/アクセス

西宮市展 2019

https://www.google.com/maps/

グーグルマップ
夙川

夙川沿いにある道をまっすぐ十分ほど行くと左手に白い建物が見えてきます。西宮中央図書館です。その横手、西宮教育文化センターが会場になります。3Fに見晴らしの良い喫茶店「ひろばカフェ」があります。コーヒーぜんざい¥350など。

西宮市展/2018の入選結果

西宮市展 2018 入選

2018年は 54/143 22/25 27/67 57/72 55/223 10/20 30/50 という数字になっています。左から洋画、日本画、デザイン、書、写真、彫塑・立体、工芸になります。けっこうな狭き門なのがわかります。総数でいうと 255/600 です。

最近の傾向なのでしょうか。デザインのところでも洋画?と思う作品や、洋画のところでも彫塑?という作品があった気がします。自由でおもしろいですね。

今年は年始の宝塚市展しか行ってないので、楽しみです。

大阪城桃園の写真はコチラ

西宮市展2019の様子

西宮市展 2019

行って来ました。写真はNGでしたので、外側から一枚。加工しました。興味深い作品が多くておもしろかったです。

54/134 19/20 24/48 66/85 52/192 13/22 30/50 258/551という結果です。左から洋画・日本画・デザイン・書・写真・彫塑立体・工芸になります。最後は全体の数字です。

作品数が200-300は見やすい気がします。があと1フロアあってもいいような気もします。

阪神タイガースのローソン

車で行ったのですが、帰りの道に阪神タイガース色のローソンがありましたので思わず一枚撮影しました。徒歩圏内に甲子園球場があります。

ということで、今回の西宮市展も見応えがありました。来年もまた行きたいと思います。あと、7月は大阪市立美術館で全関西展があります。現展(現代美術家協会)も重なっています。こちらの展示数はかなり多いので、気合を入れて見に行きたいと思っています。現展さんは大型の作品も多いのでとても楽しみです。

全関西美術展 2019

全関西美術展/2019の日程。

現展 2019

現展/2019の日程

西宮市展/2021

2021年は5月28日(必着)の事前申し込みが必要になりました。搬入日は予定6月19(土曜)と6月20日(日曜)です。コロナの感染状況によっては直前でも中止するとありました。((公財)西宮市文化振興財団HPで申し込み書はダウンロードできます。西宮市文化振興財団の市展係へ返信用封筒を同封して請求することもできます。

美術展はあちこちでさまざまな試みをしているようです。

error:Content is protected !!